しいたけはもう10年以上前に、榾木を買って家で育てていました。
その時は小さかった子どもの手のひらより大きなものが収穫でき、とてもうれしかった記憶があります。
今年は、運よくクヌギの木をいただく事ができたので、しいたけを栽培したいと思いました。
年明けすぐの農業フェアでしいたけの菌を扱う会社にお話を聞いていました。
その関係で、いただいたハガキに講習会の予定が書かれていました。
子どもの都合もあり、参加が出来るかどうか…とうとう当日でしたが、勇気をもって電話をしたら
参加OKと大変気持ちよいお返事をいただきました。ありがたかったです。
富士種菌さん (山梨の南アルプス市にあります)
講習や植菌の体験をさせていただきました。
講習の時に写真を撮り忘れていました…失敗。
会社の皆さんは、どの方もとても優しく感じがよく、質問にも丁寧に答えてくださいました。
早速菌を分けていただいたので、自宅のクヌギで挑戦です。
昔は木の駒だったけど、今はこんなに便利で面白い菌があります。F206という品種
ドリルで穴をあけ、そこに菌をポチッと入れるだけ。簡単。
順調にいけば、秋にはこんなしいたけが、たくさん収穫できるはず!
今後も様子をお伝えできればと思います。